SAMPLE COMPANY

研究室紹介

テラヘルツ波科学研究室(中島研究室)
概要 当研究室は、公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科に2025年度に発足した新しい研究室です。電磁波工学に基づくミリ波・サブミリ波・テラヘルツ波帯における新規デバイス・コンポーネントの設計・開発、科学観測装置への実機応用と将来計画の推進、さらに宇宙科学・地球科学に関する観測的探究をテーマとした理学・工学に跨る学際的な研究を行っています。

大学公式の研究室紹介動画
主な研究テーマ (1) 高周波電波の高感度検出・低損失伝送技術の基礎開発研究
 - 超伝導トンネル接合(SIS)ミクサを用いたヘテロダイン受信機システム
 - 導波管回路(偏波分離器、カプラ、フィルタ、マルチプレクサ、超伝導導波管など)
 - 超伝導平面集積回路(MMIC)を用いた大規模アレイ受信機の実現
(2) 高周波電波を用いたリモートセンシングシステムの開発及び観測的研究
 (2-1) 宇宙電波天文学
 - 系外銀河での星間分子探査、分子反応・分子存在度の観測的研究
 - 銀河の活動性(爆発的星形成・超巨大ブラックホール; AGN)と化学状態の関係解明
 - 次世代の大型電波望遠鏡開発国際プロジェクトへの参画
 (2-2) 地球大気科学
 - 宇宙からの高エネルギー粒子降り込みに対する大気応答と大気環境の研究
 - 極域(北極圏・南極)での大気ラジオメータによる観測及び運用
共同研究機関
(順不同)
名古屋大学 宇宙地球環境研究所
名古屋大学 天体物理学研究室(A研)
東京大学 天文学教育研究センター 電波天文学グループ
京都大学 高エネルギー物理学研究室
大阪公立大学 電波天文学研究室
その他、自然科学研究機構国立天文台(NAOJ)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、情報通信研究機構(NICT)、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、山梨大学、静岡大学、日本大学、民間企業など
所在地 公立諏訪東京理科大学 9号館 921室
※学外から訪問の際は、予め電子メールにてご連絡ください。
(連絡先:nakajima_tac [アットマーク] rs.sus.ac.jp)